毎日、理想の自分になりきることで「引き寄せの法則」を発動させることができます。

大切なのは続けること。

私はお金持ちになり、独立し、地元で企業を興して地元に貢献している!

そんな夢を叶えている自分を想像しています。

夢を考えているとワクワクした気分になりますし、仕事もがんばれます。

少しずつでも前進していると感じ、成長している私を楽しむことにしています。

思いが引き寄せられる

毎日の思考によって、そのことが現実に引き寄せられています。

私も体験したことがあります。

良い例
  • 仕事のミスを挽回できますように!と強く願ったら、どうにかなった。
  • 自分のため・家族のためにお金が欲しい!と心の底から願ったら、給付金がもらえた。
  • カレーが食べたいと思ったら、夕食がカレーだった。

悪い例
  • 仕事でミスすることを考えていたらミスをした。
  • 好きな人がいたけど、彼氏がいるのだろうなと考えていたら、その人が彼氏を作った。
  • 他人から嫌わていると考えていたら、避けられるようになった。

小さなことでも、自分が強く思ったことや普段考えていることが現実になる。

それを何度も経験してきました。

だからこそ、引き寄せの法則を信じて、幸せな人生を手に入れようと思いました。

脳が現実を引き戻そうとする

引き寄せの法則は、理想とする自分になりきり、想像の世界から現実の世界へと理想を引き寄せるものです。

それには継続と忍耐が必要となります。

なぜなら、人間の脳が変化を恐れたり嫌がったりして、今までの日常に戻そうとしてくるからです。

私も昔、引き寄せの法則を実践した時は、

「本当に理想を引き寄せられるのか?」

「自分はそんな器ではない」

「理想の自分は偽りだ」

疑いや否定的な思いが次々と湧いてきました。

それに争うことは結構しんどいですし大変です。

「今までの自分が生きてきたとおり平凡な日常に戻ろうよ」

と脳が語りかけてきます。

時には頭痛や疲労感など、体のどこかに異常をだしてきます。

そうなると「今日くらいは引き寄せの行動を休んでも良いかな」という気持ちが出てきて、そのうちに引き寄せの行動を辞めていってしまうのです。

私も昔チャレンジした時に、頭痛などの体調不良が続いて「もういいや」と引き寄せの法則を諦めてしまいました。

今は学んだことも多くなったため、脳に負けないように再チャレンジで引き寄せの法則を実践し続けていきます!

環境を変えると意識も変わりやすい

私は上司のパワハラなどで20年以上勤めていた会社を退職し、別の会社に転職をしました。

転職すると環境が変わります。

新しい仕事を覚えたり、職場環境や新たな仲間たちとの交流など様々なことが変わります。

環境が落ち着いてきた時にふと「今の自分なら引き寄せの法則を実践して習得できるかも?」と思うようになりました。

今まで慣れ親しんできた会社から転職し、変化に対応できている今の私であれば一度挫折した引き寄せの法則をやり遂げられるかもしれない。

そう考えたため、ブログを立ち上げ、学んだことを記事に書いて継続してみようと思ったのです。

前述した通り、脳は元の現実世界に引き戻そうと体調不良など起こします。

今回はそれにも負けないように、より強い意思で継続します!

*注意:上記はあくまで私の環境変化パターンの一例です。環境を変えることに無理は禁物ですので、自分がやれる範囲で環境を変えるようにしてください。

他人からの意見で心が揺らぐ

引き寄せの法則をしていると、否定的な意見も見ることがあります。

そういう引き寄せの法則に対する否定的な意見をみると、妙に納得してしまい「ああ、やっぱりそうかな」と諦めてしまう、心が折れてしまうことがあります。

否定する考え方はその人の意見であり、発言したりすることは自由です。

ただ、あなたが他者の意見に流されてしまうことは、引き寄せの法則に関することうんぬん関係なく、人生をだめにしてしまう要因の一つだと私は思います。

それは他者に人生を委ねてしまう、最も危険なことです。

人生最後まで自分を守ることができるのは自分自身なのです。

他人に人生を左右する選択や思考を譲ってはいけません。

自分で考え、自分で選択し行動する。

自主性が人生で重要なのです。(私自身にも言い聞かせています)

今日の私の実践

理想の自分になりきり、続けることを辞めない。

脳の抵抗や他人の意見に負けずに、引き寄せの法則を続けていく!